
31日から2日まで石川県能登半島へ遊びに行ってきました♪
泊まったのは国民休暇村能登千里浜。
海岸が目の前で温泉もついてる数少ない休暇村です。
前日までぱたやんが体調を崩して寝込んでいて
私も体調が悪かったんですが、当日は何とか無事に到着できました。
到着してすぐに
みぃとも「うみにいきた~~い!!」と言い出すので
私が2人を連れて海岸へ降りることになりました。
海岸までは5分ほど歩かないといけないのですが
走る2人はあっという間に見えなくなってしまいました。
1年の成長ってすごいなぁと思い知らされました(^-^;
毎日散歩でも「早く来なさい!」と言っていたのに
「待って~!」と追いかけるようになったのはいつからだっけ?

私が海に入らないので波打ち際で遊んだと思ったら
あとはハマッている砂遊びに熱中していました。
次の日は父ちゃんも一緒に海の中へ!
ここは遠浅なので数十メートルいってもチビたちは歩けます。

みぃ画伯はやっぱり芸術に打ち込むのでした…
「これ、みぃちゃんなの」

あとはお約束の砂遊び。
先日作った帽子も活躍してくれました。
家族4人おそろい帽子です(笑)

ここは幼児用のゆかたも揃っていて家族連れにやさしいです♪
子供用の食事が豪華すぎて(3段弁当!)前回は激しく残したので
今回は大人2人分しか頼みませんでしたが家族4人で分け合ったら丁度適量♪
う~ん、お財布に優しくてうれしい限りでした。
帰る日は早めに出て能登半島の先にある「のとじま水族館」へ行きました。
ここは水槽の中に手を入れて魚を触れたり、
楽しいしかけがたくさんあるところがお気に入りなんです。
特にお気に入りなのが見るだけで涼しげなこの水槽。
なんと言っても私のお気に入りの魚がいるのです。
ともちゃんも同じ趣味らしくて(?)
「お父ちゃん、こんなんに ちょっくり(そっくり)」と熱く語っています(笑)
↑さて、その魚の名前はなんでしょう♪

イルカショーも1年ぶりです♪
でもチビたちは喉が渇いたと怒り出して途中で退席~(^^;
帰り道の途中で2人とも昼寝をはじめましたが
ともだけが早く目が覚めたので、
ず~~とお喋りの相手をしなくてはいけなかったのが辛かったです(笑)
この時期特有の「架空話」に反応しないといけないので疲れます(^^;
今までこんなことで疲れたことは無かったんですが…。
やっぱり同レベルの喋り相手が居るって貴重ですよ!!
この辺りが最初の倍以上の苦労が報われる「双子でよかった」ポイントですね♪
2時間半経ってみぃが起きた時は私が一番喜んでました(こらこら)
最後に旅の途中の面白かったエピソードを。
途中、食事休憩を取っていた時に
おみやげコーナーで携帯のおもちゃで遊んでいたともが
食べていた私の所へやってきて
「あそこのけいたいで『もしもし~』ってしたらね、
うしろでおじさんが「もしもし~」っていったの!アイスもってたおじさんなの。
ともちゃん、びっくりしたよ~」
と聞いて大笑い!
面白いおじさんがいるもんだなぁ。と続けて食べていると
後ろの自動扉が開いてアイスを持ったおじさんが(笑)ともを見てニヤッと笑ったので「あ、この人だな」と。
案の定ともが指差して「あのひと!さっきもしもしのひと!」
指差しちゃいけません(^^;;
初老のおじぃさんとおばぁさんのグループさんでした。
きっとお孫さんが同じくらいなのかな?
今度よその子が携帯で遊んでたら同じ手で驚かせてやろうかな(笑)
体調を見ながらの旅でしたが回復に向かいながらだったのでよかったです♪
長い旅行記を見てくださってありがとうございました!
ちなみに水族館のあの魚は
「はりせんぼん」
でした♪
ぷっくりした体に細かく動くヒレがたまりません!!