我が家の4歳の双子っち、みぃ・ともの育児日記です。
双子関係の素材屋さんもやってます。のぞいてみてくださいね。
- 2021 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
今日は2人とも一回も失敗なく一日が過ごせて嬉しい~~!
トイレトレも休日気分の今日でした。 さてさて、このところ2人のお手伝い熱が再燃しています。 もっぱら晩御飯のお手伝いが中心です~。 野菜の皮むきから始まって補助付きで切ってくれます。 ともは野菜を入れたお味噌汁作り。 水を入れたお鍋を置くと火をつけて野菜を入れてくれます。 沸騰したら勝手にアクをとるようにもなりました。 よく見てるんだな~と感心(^^; (ただ、アク以外もすくいますが~笑) みぃは魚の味噌漬(冷凍)を袋から出してグリルに並べて 焼いてくれました。 トングを使わせてひっくり返す事にも挑戦!上手くいきました♪ サラダも切ったり並べたりしてくれるし便利になってきたなぁ~。 先週から始めたのは「ご飯よそい」です。 今まで手の届かない所にあった炊飯器を下におろして お願いしてみると案外上手によそえることに気が付きました。 それからは毎日お願いしています。 今週からはお風呂掃除も手伝ってもらうことにしました。 手の届く所だけ気の済むまでこすってもらいます。 後は仕上げでこすってからシャワーを持たせて洗剤を流してもらいます。 トイレも汚れていたら自分でブラシを出して綺麗にします。 結構、使えます(笑) 今までは食事の用意が中心でしたが、色んなことに挑戦させてるでしょ? そのきっかけになった本がこちらです。 ![]() 3歳からのお手伝い 中身は写真が中心で子供と一緒に絵本みたいに分かりやすく 3歳でも挑戦できるお手伝いを説明しています。 トイレ掃除やお風呂掃除もその中にあったので 「うちにもできるかも!」とやらせはじめたんです。 中には 「3歳でなくてもお手伝いが必要と分かった時から 始めればいいのです。」 と書いてあります。 そのとおりだと思います。 うちも快くお手伝いをしてくれるようになったのは やっぱり興味を持った時にさせてみたからです。 「今忙しいからおいといて!!」と言ってしまうこともありますが やらせてあげて誉めてあげると表情が全然違います。 タイトルが3歳からとなっているのは それが純粋に好奇心ではじめられるのが3歳だというだけなんでしょうね。 本の最後には子どもがやる気になるお手伝いグッズの 作り方も書いてあってとっても楽しそうです♪ 文章が少ないから本なんか読んでられないという私にも嬉しかったです~。 楽天ブックスがキャンペーンで送料無料だったので頼んじゃいました。 今一番お勧めの本です♪ 今度はどんなお手伝いに挑戦してもらおうかな~? |
タイトルは昔のNHKでやってた子供向け料理番組のタイトルですけれど…
今日は夕食の準備時にともがやってきて 「お手伝いするーーー!!」と言い出したので 久しぶりにやってもらうことにしました♪ ちょうどお味噌汁に入れるしいたけを出そうと思っていたので 袋をはさみで切ってもらってまな板の上に置きました。 冷蔵庫にしいたけをしまって振り返ると もう包丁を手に切り始めていました∑(@ @; ぎゃーーー!怖い!! よく見ると、石づきの部分が切り落とされていて 「これ、食べられないって知ってたの?」と聞くと 「うん♪」と得意げににんまり。 教えてたっけ…( ̄- ̄; 確かにそういいながら切ってるのを見せたことはあったっけ。 そのまましいたけを寝かせて1人で調子よさげに切り始めましたが 2切れ目で指に向かって刃が!!! 「ぎゃーー!」と言いながら私が手で刃をよけて皮一枚切っただけでセーフ。 お、恐ろしすぎる~~~!! 補助なしで切ろうとするのだけはご遠慮いただきたい(TwT) みぃは言ったとおりに左手をグーにして切るけれど ともはどうも手を開ききって添えるので本当に危険。 でも本人は 「おねえちゃんになったからひとりぼっちで!!」 と、指の皮切れていてもへのカッパ。 ちなみに「ひとりぼっちで!」はともの今のブームです。 トイレに行く時も申告した後「ひとりぼっちで!」と言って 自分でズボンを下ろして自分で用を足して出てきます。 そっちは失敗しても洗えば済むけど、こっちは救急車沙汰~! 恐ろしいのでお味噌汁作成班に移ってもらいました(^^; 引出しから味噌漉しを出してすくって溶いてくれました~。 これは前からやってるので慣れたものです。 その後はカレイに調味料を振ってくれたり、野菜を炒めてくれたり。 出来たおかずをお盆に乗せて運んだり、 今日は初めて炊飯器を地べたに下ろしてお茶碗に入れてもらいました。 ちゃんと適量を入れてくれたので これからも使えるなと(笑)ほくそえんでみたり(^^; 後はお味噌汁をよそえるようになってくれたらうれしいなぁ♪ 飲む時でさえひっくり返して体にかかっちゃって 風呂場に直行冷水浴び…とかしでかしてるのでまだまだでしょうけれどね~。 タイトルの画像、またちょっと変えてみました。 うるさすぎた…かな?(笑) |
今日はぱたやんが夜勤で昼前に家を出るという事で、
みんなでお弁当を作って一緒に駅前まで下山してきました♪ …もちろん、お姉さんパンツで。 私ってつくづく自分を追い詰めるタイプのようです(笑) でも今日は「お出かけ前にちゃんとおしっこしてね!」というと お弁当効果なのか 「は~~い!!」 そして2人とも用を足してくれました。感激~! 駅前までなんとかもれずにもった2人に事あるごとに 「おしっこ大丈夫ですか~?」 みぃ&とも:「はぁ~~い(^^)(^^)」 何だか頭の中では常にトイレの位置をGPSで把握しいてる感じです。 何とか屋内でトイレが近いベンチを見つけてお弁当タイム。 これもセーフ! そしてトイレに行った直後百貨店のチョコレートコーナーに入った所で みぃが「おしっこでた・…」 …あ…。 昨日かばんに入れた着替え、出してたのすっかり忘れてた ![]() 仕方がないので少し歩いた所にあるジャスコで特売のズボンを購入しました。 これがまたお尻の部分にピザのプリントがされてて面白かったんですよ~ 今度また画像をアップするかと思います。 それから帰り道、急にとも吉が号泣しだしました。 「とうちゃんがいないから、さみしぃ~~」 普段、2人とも母っこなので父ちゃんに全然懐かないのにどうしたこと!? それに加えて「かあちゃんさむいよ~~~」 と2人とも歩きながら号泣…(^^;参りました。 ただでさえ参ってるのに最後の難関、173段の階段の前で ともが持っていたチョコレートのケースを落として中身をこぼしてしまい、拾おうとした所、 ついてないなぁ~(^^; さみしいやら、さむいやら、チョコ落としたわで顔が鼻ズルズルのとも。 みぃが歩くのが早いのでどうしても離れていってしまいます。 とも:「し(ひ)とりぼっちでさみちぃ…」 と泣くので待っていると小さい泣き声まじりに何かを歌っています。 何だろう? よ~~く聞いてみると 「いちゅもにっこり微笑んで~ やってみまちゅのミドリでちゅ~~」 (しかも泣きながらか細い声でこれを歌っていることに注目) ミドリ電化のCMソングかいな!!(^^; 最後まで笑わせてくれたともは最後までおもらししませんでした。 みぃも結局その後はセーフ。寝るまで失敗なしでした。 この二日間でオムツゴミが小さい手提げ袋に一つしかないことに感激です。 一時的な成功だと思いますが、コツコツチャレンジ続けていこうと思います。 昨日の日記にレスをたくさんいただいてありがとうございます。 今、起きてきたみぃが膝に乗って眠りこけてまして正直しびれてきました(^^; 明日レスさせていただきますのでご容赦くださいませ♪ |
entries
- 双子カーソル作りました/幼稚園について (01/16)
- 熱だしてました~ (11/21)
- ドキドキ幼稚園の抽選 (10/15)
- 幼稚園の面接へ (10/04)
- 2つめの幼稚園の説明会へ/どっちにしよう!? (09/22)
comments
- わかりやすい!
→こげこ (01/30)
→4ちゃん (11/15)- 車は男のステータスだよなw
→タイラノ清盛 (12/07) - 逆援助
→逆援助 (12/07) - こんばんわ
→himeko (11/20)
→mika (11/19)- "希望はあるんだな!!"
→"さすらい" (11/01)
trackbacks
- 【車・道】用語辞典: (10/02)
- ベビーカーをあなたに捧げます:双子用への思い (07/29)
- M&Y Room!:七五三☆ (09/10)